top of page

【速報】日本大学高等学校(日吉)|2025年度一般入試A日程・解答(英語)|合格結果を受けて12日の一般入試B日程対策をする人に向けて

更新日:2月11日

日本大学高等学校(日吉)一般入試B日程に向けて


川崎学舎の今村です!


日大日吉の入試は、2月10日、12日共に受験可能なため10日に受験した問題を復習する事はとてもメリットがありますね!そこで、受験生の皆さんが解答をもとに対策を立てられるように【2025年度の日大日吉の解答】を作成しました。好評につき、英語の解答も作成しました!


「どのように解けばよいのか?」といった疑問に答えながポイントも交えて解説しています。ブログの最後には残りの時間でできる対策方法も載ってますのでご活用ください!


    【速報】日本大学高等学校(日吉)|2025年度一般A日程・解答速報
【速報】日本大学高等学校(日吉)|2025年度一般A日程・解答速報


※本記事では、の2025年度入試の過去問をもとに、独自に作成した解答と解説を掲載しています。本解答は川崎学舎が独自に作成したものであり、学校公式の解答ではありません。正答については万全を期しておりますが、一部異なる可能性があるため、参考資料としてご活用ください。


日大高校(日大日吉)の2025年度一般入試A日程


英語の解答・解説


【概要】

昨年度と同等

問題1 リスニングテスト

問題2 適語選択

問題3 会話文完成

問題4 中文2題[A・B]

問題5 長文2題[A・B]



問題1 リスニングテスト

未公表につき、省略


※最初のリスニングの概要説明が「日本語」→「英語」に変更になったそうです!


問題2 適語選択

問いになっている4択の難易度は変化なし。文量も変化なし。文章に含まれる単語レベルが若干向上した。


【解答】

問題2:(11) 1 (12) 4 (13) 4 (14) 2 (15) 1 (16) 3 (17) 4 (18) 2 (19) 1 (20) 2

    (21) 4 (22) 1 (23) 1 (24) 4 (25) 1 (26) 3 (27) 4 (28) 3 (29) 1 (30) 3


【解説】

(11) 「スーツケースを買わない→rented{借りる}」 (12) 「ゲームまだやるの?→nearly finished{もうすぐ終わる}」

(13) 「好き嫌いがない→it's up to you{おまかせ}」 (14) 「carry out{実行}する前にexperiment{実験}」

(15) 「名前を言える→by heart{暗記}」 (16) 「奢るよ→nothing in return{見返り求めない}」

(17) 「left soon{バスが出発しちゃう}」(18) 「unless it rains{雨が降らなければ}」

(19) 「isがある→主語は単数→主語が単数扱いになるのはeach」 (20) 「shadow{影を作っている部分}shade{影の部分}」

(21) 「quantitiy{量}※quality{質}」 (22) 「thanがあるから比較表現→彼より良いギターリストは知らない」

(23) 「recover from{〜から回復する}」 (24) 関係代名詞主格。他の選択肢では主語が足りない。

(25) 「10分以内に→in ten minutes」 (26) so far{今までの所}100ドル貯めた→新幹線の片道代しかないよ!(難)

(27) 「in danger of extinction{絶滅の危機}」 (28) 「profits{利益}→donated to charity{チャリティーに募金}」

(29) 「今コメ)他の選択肢があまりにも見当違いすぎる、、」 (30) 「災害の対策→emergency kid{救急セット}」



問題3 会話文完成

過去問通り。会話の空気を読むこと、会話表現の訳が入っているかがポイント


【解答】

問題3:(31) 3 (32) 1 (33) 4 (34) 2 (35) 3


【解説】

(31) A:あなたがなぜそんなに活動的なのか、本当に知りたいです。暇な時は何をしていますか?

   B: 気づいてくれてありがとう。私は地元のバスケットボールチームに所属していて、かなり熱心にプレーしているんです。 A: ああ、そうなんですか? [3:どれくらいの頻度でプレーしていますか?]

   B: 週に一度、日曜日の朝です。

1. あなたの役職は何ですか? 2. 普段はどのくらいの時間プレイしますか? 4. いつバスケットボールをしましたか?


(32) A:新築祝いのパーティーへようこそ。

B: 招待してくれてありがとう。私もこんな素敵な家に住みたいわ。

A: これは私の夢の家です。ダイニングルームへお越しください。[1:ご自由にお取りください]

B: ありがとうございます。どのお料理もとても美味しそうですね。

2. 中古品を買うべきです。3. 今朝は何も食べませんでした。4. 私にとっては残念なことです。


(33) A:ドリトル先生、最近ひどい頭痛がするんです。

B: ちょっと待ってください...薬を出します。ところで、最近視力検査は受けましたか?

A: いいえ、ありません。頭痛は目の問題によって引き起こされる可能性はありますか?

B: そういうことはよくあるよ。[4:目の検査を受ける必要があるかもしれません。]

1. もっと良い薬を飲むべきです。2. 読書をやめずにはいられない。3. 新しい眼鏡を買わないほうがいいです。


(34) A:ナンシー、この学園祭にはたくさんの展示があります。どれを最初に見たいですか?

B: どれもとても素敵ですが、物理部の展示に一番興味があります。

A: それは宇宙エレベーターの話ですね。確かに...あ、ちょっと待って。演劇部の今日の特別劇がもうすぐ始まります。[2:まずはそれを見てみましょうか?]

B: わかりました。その後、展示会を見に行きましょうか。


1. 他に何か予定はありますか?3. フレンドリーアリーナに来てプレイしましょう。4. 私は展示会の方が好きです。


(35) A:昨日はどこに買い物に行きましたか?

B: 日吉中央公園のフリーマーケットに行ってきました。 [3:アンティークをランプを買いました。]

A: ああ、それはいいですね。そのデザインは見たことがありません。

B: 150年くらい前のものです。人々が油を入れて火をつけています。

1. 素敵な棚を見つけました。2. 最新のフライパンを購入しました。4. 古い家具を作りました。


問題4 中文

過去問と同じ文量、難易度である。英検準2級に酷似している。


問題4:(36) 1 (37) 4 (38) 1 (39) 4 (40) 3


【解説】

[A]

(36)タイトルが「動物がどのようにどの道を進むのを知るのか」であるので、一番内容が近いものを選択する。

(37)一行前に猫が体に磁石を持っているとあるので、伝書鳩もsame thing{同じもの}を持っているとつなげる。

[B]

(38) 一文前に、他の国では生徒が教室を掃除することは驚きとあり、外国ではcleaning staff{清掃員}が掃除するのが自然である。

(39) 2・3は文脈上ありえない。1も内容には適さない。ここでは日本人ファンが清掃をしたことが後半に書かれているので4。

(40) if stadiums were left clean{もしスタジアムが綺麗ならば}→清掃員は仕事を失うだろう。



大問5 長文

長文の単語レベルが上がっている。英検準2級の問題に酷似している。対策はしやすいぞ”!


【解答】

問題5:(41) 2 (42) 1 (43) 3 (44) 4 (45) 2

 

【解説】

[A]

(41)

1:博物館が小さいとは言ってない。

2:正解。

3: diffrent art style とある。

4: 西洋の芸術家が浮世絵の影響を受けた。関係が逆!

(42)  難

1か2で悩む。どちらも正解であるが、すずの言いたいことを考えるとUKで演劇が開催されているから観にいこうよという内容が答えになる。

[B]

(43)

文の流れを見ると2[若者の投票参加率は最低だった]にしてしまいそうだが、数字を見てみると3[10代の投票率は20代よりも高かった]が正解。

(44)

1:述べていない

2:年齢を引き下げると、他の世代の投票参加に影響する→述べていない

3:ドイツには広まったが、ヨーロッパ中には広まっていない

4:懸念は起きていない。正解。

(45)

答え以外の解答が的外れだが、2[若者の意見やアイデアを聞くことは効果的]が正解。



まとめ|日大日吉の一般B日程に向けて

単語レベルが上がっている。これはどの学校でも同じこと。直前まで英検準2級レベルの単語を覚えることが良い!単語帳に噛み付くこと!類題は英検準2級の過去問をやると良い。とにかくたくさん解いて分からない単語を調べて、自分で英文の訳を作る。そうすることで試験本番まで10点稼ぐことができる。


日大の英語は単語力勝負!!最後の調整、追い込み、頑張っていこう!!!


今村


Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
記事: Blog2_Post

神奈川県川崎市川崎区宮前町7-2

© 2025 川崎学舎

bottom of page